夜中に一雨降り曇りスタート、まずは短距離移動
旧三重県立工業学校製図室(赤壁校舎)、松坂神社
石畳が高くて滑れない
松坂城跡
石垣が高い
銀杏が実っている
旗の家紋は竹、三つ引、葵
石垣を登っている人が、と思ったら、傾斜がすごい(昔の?)階段らしい
同じコースを何周もすごい勢いで回っていた
その後家族連れも登っていた
中学校?のプール?で曲が流れている
久々すぎて20秒くらい思い出せなかったが、ZARD この愛に泳ぎ疲れても
揺れる想いも流れていた
歴史民俗資料館
鬼瓦
場所柄か商人と武家
初代松坂城主:蒲生氏郷
青年期を10年松坂で過ごしたということで小津安二郎
本居宣長記念館
何の人だっけというところから
すごい人は昔からすごいんだなぁと
昔の出版の大変さから学ぶ
御城番屋敷
一時的に高校として使った時に改修済だとか
原田二郎旧宅
鬼瓦が三つ引
階段が急で上った先が壁
旧長谷川治郎兵衛家
のろし、鬼瓦、薬膳が三つ引
館長?がめだがが好きだとか
庭は大量の穴とセミ
通りかかっただけだが真っ白な建物が特徴的なサイトウミュージアム
ここで昼食、近場で松坂っぽいものにはたどり着けなかったけど名古屋っぽいものということで、味噌カツ、みそ玉丼
電柱にランタン?と鈴
三井家発祥地
まちかどピアノ、開いてはいたがカバーがかかっていた
旧小津清左衛門家
うだつ
武具
新日本橋に本社があるらしい(普段通らない通り
屋根付近の箱はなんだったかな...
屋内の雨戸っぽいのが開閉できるようになっている
倉
大日本資産家一覧鑑
天井が鉄格子
時間がなかったからスキップしたけど解説面白かった、聞きたかったな...
CR移動
ブラタモリ撮影場所をいくつか通る
格子戸の町並み 伊勢街道 六軒-市場庄
ずっと屋号がついている
マンホールは本居宣長の鈴、牛、キジ
松浦武四郎記念館
まずは誕生地へ
鬼瓦は布袋様?
屋号は新宅
煙突のない土間でいぶして防虫、屋根が黒い
天井からつるすタイプの武器の棚
増築部分は解体したとか
松坂弁リスト
土間の煙を逃がすずらすスリット(なんだっけ
丸に渡辺星の鬼瓦
立ち葵の鬼瓦
偉い人用の門
本館
蝦夷とか北加伊道とか
CR移動
神社?の入口の三角の屋根は提灯の屋根なのか
津市のマンホールはヨット
津城跡
石垣は一部分
鳥と羽とフンが多い
蔦紋
パンダと猿のゴミ箱
石垣を回りながらCR移動
ホテル
別館が隣の建物だとか
ワイヤレス充電機能付きデスクライト
津ぎょうざを探す
ホテルの案内を探す
フロントの人に聞くと「地元の者からするとそんないいモノとは思わないですけど」と言いながら地図で教えてくれた、さすが
最初目指したお店は閉まっていたので駅ビルチェーン店へ
無事に津ぎょうざ食べれた
松坂-松坂城跡
総距離: 1.17km(0.7マイル)
合計時間: 12:56
移動時間: 10:49
平均速度: 5.41km/時(3.4マイル/時)
平均移動速度: 6.48km/時(4.0マイル/時)
原田二郎旧宅-旧長谷川治郎兵衛家
総距離: 0.76km(0.5マイル)
合計時間: 04:51
移動時間: 04:33
平均速度: 9.39km/時(5.8マイル/時)
平均移動速度: 10.00km/時(6.2マイル/時)
旧小津清左衛門家-松浦武四郎記念館
総距離: 8.47km(5.3マイル)
合計時間: 41:04
移動時間: 40:12
平均速度: 12.37km/時(7.7マイル/時)
平均移動速度: 12.63km/時(7.8マイル/時)
最高速度: 24.73km/時(15.4マイル/時)
松浦武四郎記念館-津城跡
総距離: 11.01km(6.8マイル)
合計時間: 1:06:01
移動時間: 58:41
平均速度: 10.00km/時(6.2マイル/時)
平均移動速度: 11.25km/時(7.0マイル/時)
津城跡-津
総距離: 2.49km(1.5マイル)
合計時間: 21:57
移動時間: 18:48
平均速度: 6.81km/時(4.2マイル/時)
平均移動速度: 7.95km/時(4.9マイル/時)
Official Site: https://www.facebook.com/groups/JapanInlineSkateTours
Japan InlineSkate Tours / One-off event
0 件のコメント:
コメントを投稿