終日弱い雨予報
ホテルを出る瞬間雨が降っていたので雨宿り
1時間程度は止む予報でひとまず二見興玉神社、夫婦岩へ
傘さしながら観光しながら雨宿り
雨雲レーダ、1時間に1本の電車の時刻表とにらめっこ
出発するも雨量が多く電車移動に切り替え
道端をアマガエルが飛んでいた
無人駅だった、到着駅で精算
駅から河崎の町並みを見ながら伊勢河崎商人館へ
笑門、家門
違い鷹の羽の鬼瓦、今回の旅は同じネタが何回も出てきて伏線回収が多い
だいどこ表記はここからあったか
カニがいた
雨がやんでいたのでCR移動
直火手造り 生 沖縄黒糖
山田奉行所記念館
冒頭案内してくれた
やりなどの装備はこの旅で繰り返し出てくる
鉄道模型のイベントをやっていて、うまく動かず試行錯誤していた
出るころにちょうど雨、公共交通機関はないので弱まるのを待ってCR
ここでもカエルが跳んでいた
残念ながら雨は弱まることはなく、ベアリングの音も変わる(水入ったかな)
村山龍平記念館
ベアリングを乾かしたかったので、スケートを持ち常に動かしながら観覧
固まらずに済んだ
朝日新聞創設者、甲子園開催時の社長だっとは
旧石器時代、カリコ遺跡から出土品があるから田城町付近のものか
田丸城の年表は1336年、鎌倉時代から
天井にセンサがついていて、人が近寄るとかこーんと音が鳴る
復刻版新聞が明治時代からずらっと
田丸城跡
中に中学校
高台で景色はよかった
傘さしながら回るも、高台で風がそこそこありこうもり傘
外周を回ろうとするも迷子
雨はやみ始めCR移動
15時を過ぎ、昼食はもち、途中でコンビニでパン買ってCRしながら食べる
斎宮
そもそも斎宮という存在を初めて知る
存在としてはすごいはずだがまわりは何もなく、各駅しか止まらない無人駅? (駅に行っていないので分からず)
初日に特急車内から見ていた
ここも掘立柱
幅広の区画道路
見たことない葉っぱは麻、Googleレンズで確認
斎宮歴史博物館は30分で見る
CRで松坂へ、幸い路面は乾いている
赤い実
新米入荷しました
路面が荒れた細い路地
川
文化住宅
ホテル
ちょっと面食らったがよさそうな人だった
和室
ホテル前に1缶、スーパーで1缶、夕食で一杯(この日はなんでこんなに飲んだのか
地元っぽいものが食べれる居酒屋へ
きもさしみ、ささみさしみ、初めて食べた
野菜補給
二見浦-二見興玉神社
総距離: 1.73km(1.1マイル)
合計時間: 13:01
移動時間: 10:31
平均速度: 7.98km/時(5.0マイル/時)
平均移動速度: 9.89km/時(6.1マイル/時)
二見興玉神社-二見浦駅
総距離: 2.18km(1.4マイル)
合計時間: 17:35
移動時間: 14:05
平均速度: 7.43km/時(4.6マイル/時)
平均移動速度: 9.27km/時(5.8マイル/時)
伊勢河崎商人館-山田奉行所記念館
総距離: 4.07km(2.5マイル)
合計時間: 21:25
移動時間: 20:31
平均速度: 11.39km/時(7.1マイル/時)
平均移動速度: 11.89km/時(7.4マイル/時)
山田奉行所記念館-田丸城跡
総距離: 11.15km(6.9マイル)
合計時間: 1:20:19
移動時間: 1:05:20
平均速度: 8.33km/時(5.2マイル/時)
平均移動速度: 10.24km/時(6.4マイル/時)
田丸城跡-斎宮
総距離: 6.13km(3.8マイル)
合計時間: 33:45
移動時間: 31:42
平均速度: 10.90km/時(6.8マイル/時)
平均移動速度: 11.61km/時(7.2マイル/時)
斎宮-松坂
総距離: 9.53km(5.9マイル)
合計時間: 1:02:35
移動時間: 51:09
平均速度: 9.13km/時(5.7マイル/時)
平均移動速度: 11.17km/時(6.9マイル/時)
Official Site: https://www.facebook.com/groups/JapanInlineSkateTours
Japan InlineSkate Tours / One-off event
0 件のコメント:
コメントを投稿